
◆各講座によって内容(講義のみ/実技あり)、参加方法(会場およびオンライン/オンラインのみ)が異なります。会場受講は会員限定です。
◆講座当日から1か月間アーカイブ視聴ができます。
◆申込は各講座の申込ボタンをクリックしてください。外部入金サイト(Yahoo!パスマーケット)にジャンプします。申込は開講日の2か月前1日から。◆会場受講は先着順となります。
2025年
4月13日(日)10:30~12:30
婦人科三部編【最終回】 更年期を考えよう!!

金子 朝彦
鍼灸さくら堂治療院 院長(プロフィール)
東洋医学では慢性疾患のおり、五臓の変調を軸に分析することが多いのは知っている方も多いと思います。
では、この視点から更年期障害を見てみるとどうなるでしょう。 腎の陰気不足から始まり、肝腎の陰液不足、心腎の交通不和があたりがまず浮かびます。日本のみならず中国でもこのあたりから病理認識を始めます。中国の書籍を見てもだいたいそんな感じですから(笑) 『これちょっと違わない?』と思います。抜けているんですね。何が?胞宮(子宮のこと)の存在が(えー) 更年期では胞宮内に貯留すべき血が急激に減少します。まず、ここから分析しないと正しい分析は適いません。
「私が考える子宮の中医基礎理論」「BBTの中医的解釈」に続く、独自の視点で語る婦人科三部編最終回です。(上記二部はアーカイブ有)
◆会場 東京中野区
&オンライン(アーカイブ有)
◆受講料 会員外5,000円/
一般会員・学生会員 各3,000円
※注:会員はメールで専用サイトのご連絡をしています
5月25日(日)13:30~15:30
漢方薬を知ろう!Dr.伊賀の漢方講座第2弾

伊賀 文彦
医師 金のさじ診療所院長(プロフィール)
鍼灸と同じ東洋医学でも漢方薬のことはよくわからない、患者さんに漢方薬のことを相談されても答えられない・・・
そんな漢方薬の知識はないけど勉強してみたいという鍼灸師向けに医療現場でよく使われる漢方薬トップ10+個人的に重要と思う漢方薬を少し紹介したいと思います。漢方薬を知るファーストステップとして気軽に参加して頂ければと思います。
◆会場 大阪天満橋
&オンライン(アーカイブ有)
◆受講料 会員外5,000円/
一般会員・学生会員 各3,000円
※注:会員はメールで専用サイトのご連絡をしています